ホームセミナー・講演・メディア

News & Topicsニュース・トピック

セミナー・講演・メディア

2022.11.14

「カルテがないC型肝炎患者の闘い・・薬害C型肝炎訴訟の記録」が出版されました

 当事務所の萱野一樹弁護士が、弁護士団の一員として10年以上にわたって取り組んできた、薬害C型肝炎の集団訴訟の記録が、緑風出版より出版されました。「カルテがないC型肝炎患者の戦い・・薬害C型肝炎訴訟の記録』です。

 昭和40年代、50年代に全国の病院で、大量出血があった場合に止血剤として多用されていた、ミドリ十字の「フィブリノゲン-ミドリ」という薬剤に、C型肝炎ウイルスが混入していて、多くの肝炎患者を出してしまった薬害の救済を国に求めた訴訟の記録です。是非ご一読下さい。

2022.1.18

弁護士金弘智が日本スポーツ法学会で研究発表

去る2021年12月11日(土)に開催された日本スポーツ法学会大第29回大会にて、当事務所の金弘智弁護士が「韓国スポーツ産業振興法による国家主導の『プロスポーツ標準契約書』について」 “SPORTS INDUSTRY PROMOTION ACT of Korea (Formulation and Dissemination of Standard Form of Contract)” 研究発表を行いました。

2020.8.11

『韓国のeスポーツに関する法制度の沿革・概要等について』弁護士金弘智による記事掲載

2020年8月1日発刊の雑誌「自由と正義」vol.71No.6に当事務所の金弘智弁護士による『韓国のeスポーツに関する法制度の沿革・概要等について』というテーマの記事が掲載されました。

2019.12.27

弁護士金弘智が日本スポーツ法学会で研究発表

去る2019年12月14日(土)に同志社大学で開催された日本スポーツ法学会大第27回大会にて、当事務所の金弘智弁護士が「韓国のe-sportsに関する法制・主要な論点に関する議論等について」と題して、韓国のe-sports の振興に関する法律(e-sports振興法)を中心に研究発表を行いました。

2018.12.13

弁護士金弘智が日本スポーツ法学会で研究発表

2018年12月15日(土)に同志社大学で開催される日本スポーツ法学会大第26回大会にて、当事務所の金弘智弁護士(日本プロ野球選手会・韓国プロ野球選手会 公認選手代理人)が「2018年から施行された韓国プロ野球代理人制度について」と題して研究発表を行います。

2018.6.4

弁護士戸田綾美がキャンパス・ハラスメントについて講演

2018年4月17日(火)に、地域科学研究会・高等教育情報センターの連続セミナー「キャンパス・ハラスメントの実際と対策」において、弁護士戸田綾美が「キャンパス・ハラスメントの事例と対策」と題し、大学におけるセクハラ・パワハラ・アカハラ等の最近の裁判例と対策について講演しました。

2017.12.20

弁護士金弘智が日本スポーツ法学会で研究発表

2017年12月16日(土)に同志社大学で開催された日本スポーツ法学会第25回大会にて、当事務所の金弘智弁護士(日本プロ野球選手会公認選手代理人)が「韓国プロ野球におけるドラフト制度・海外リーグからの復帰選手等に関する法的紛争について-韓国における裁判例を中心に-」と題して研究発表を行いました。

2017.9.22

弁護士水谷繁幸がLAWASIA東京大会に参加

当事務所の弁護士水谷繁幸が、2017年9月18日から21日に開催されたLAWASIA東京大会に参加しました。
同大会はアジア・太平洋地域の法曹関係者により各国の司法制度等について意見交換し、相互交流を深めることを目的とするもので、水谷弁護士は対外投資に関係するセッションを中心に参加し、対外投資時の留意点や腐敗防止法等法整備の状況等にかかる調査・意見交換を行い、各国弁護士と交流を深めました。

2017.8.4

弁護士金弘智,水谷繁幸,二瓶紗有実が都内企業で講演

2017年6月23日,27日に,当事務所の金弘智弁護士,水谷繁幸弁護士,二瓶紗有実弁護士が,東京都港区所在の会社にて,社内コンプライアンス研修として「営業秘密の保護」「セクハラ・パワハラについて」「独占禁止法上の規制について」と題する講演を行いました。
「営業秘密の保護」では,主に営業秘密の定義や,自社の秘密の漏えいを防ぎ,また他社の秘密を侵害しないために行うべき対策,日本・韓国の不正競争防止法の比較,日韓における不正競争防止法に関する紛争事例等について解説しました。
「セクハラ・パワハラについて」では,セクハラ・パワハラに該当する行為や,それらが会社に与える影響及び会社としての防止策について解説しました。
「独占禁止法上の規制について」では,カルテル,再販売価格の拘束,優越的地位の濫用といった規制の概要と,これらに関連する行政処分事例について解説しました。